令和6年度 神栖市総合防災訓練(ペット同行避難)が行われました
- 日 時:令和7年3月16日(日) 午前9:00~正午
- 名 称:かみす防災アリーナ (音楽ホール搬入口付近)
- 住 所:茨城県神栖市木崎1219-7
神栖市動物愛護協議会はペット防災の普及啓発活動として、来場者への対して、避難時の説明と助言、ペット同行避難時に必要な防災グッズの展示等を行いました。
防災支援ナース、市役所職員、神栖市動物愛護協議会が協力し、ペット同行避難訓練の案内、受付、誘導などを確認しました。



同行避難とは
災害発生時に、飼い主が飼育しているペットを同行し、避難場所まで安全に避難することです。避難所での人とペットの同居を意味するものではありません。
必ずケージやキャリーバックを持参
避難所では、ペットの世話(餌やり、管理)は飼い主の責任です。ケージやキャリーバッグを持参し、非飼育者への配慮やペットのストレス軽減に努め、飼い主同士協力して飼育する必要があります。

ペットの飼育場所は居住スペースと分けます
避難所では、ペットの飼育場所は人の居住スペースと分けてください。 アレルギーを持つ方や動物が苦手な方、小さなお子さんへの配慮のため、飼育場所以外への同伴はできません。かみす防災アリーナと若松公民館では屋内の一部、その他の避難所では屋外となります。ただし、盲導犬、介助犬、聴導犬などの補助犬は同伴可能 です。しかし、居住スペースへの同伴でアレルギー症状を引き起こす可能性がある場合は配慮が必要です。
避難所の飼育ルール
大勢の人が共同生活を送る避難所において、ペットに関するトラブルが生じない ように、各避難所で決められた飼育ルールを守り、飼い主以外の避難者にも配慮することを心掛け、衛生的な飼育をしなければいけません。